AIはどこまで成長したか? データで見るブームの実態
知性を宿す機械

Nine charts that really bring home just how fast AI is growing AIはどこまで成長したか?
データで見るブームの実態

人工知能(AI)技術の急速な進歩は、産業や社会に大きな影響を及ぼしているが、誇大広告も多く、実態を把握することは容易ではない。マサチューセッツ工科大学やハーバード大学の研究者たちが、AIブームに関するさまざまなデータをまとめた報告書を公開した。 by Will Knight2018.12.27

人工知能(AI)に関する誇大広告が広まる現在、実際の状況を知るのは難しい。だが幸運なことに、AI政策の研究者らがAIブームに関するさまざまなデータをまとめた報告書を公開してくれた。

この報告をまとめたマサチューセッツ工科大学(MIT)、スタンフォード大学、ハーバード大学や、オープンAI(OpenAI)をはじめとする非営利団体に属する著者たちによる調査では、AIに対する投資、雇用、論文、特許、さらには政府の会合での言及も対象にしている。以下に、その抜粋を紹介しよう。

1. AIは目まぐるしい速度で商業化されている

AI関連スタートアップ企業には驚くほどの資金が流れ込んでいる。上に示したグラフの左側が米国のAI関連スタートアップ企業数、右側が米国のスタートアップ企業総数である。下のグラフの左側は米国のAI関連スタートアップ企業への投資額、右側は米国のスタートアップ企業への投資総額である。さまざまな産業において機械学習の利用に大きな可能性があると同時に、過剰な宣伝によって市場が過熱していることも示している。

2. 中心は中国と米国だが、欧州にも勢い

中国のAI技術(「国家レベルでAIに賭ける中国から何を学ぶべきか」を参照)と、高まる米国とのライバル関係についてはさまざまなことが語られてきたが、データが示すように欧州もAI研究開発の巨大なハブとなっている。3つの主要な中心勢力が出現しつつあるようだ。

3.「多様性」が重要な課題

多くの研究者が、AI研究に携わっている女性および人種的マイノリティに属する人たちの数が少ないことを指摘している。新しい報告書におけるデータもこれを裏付けており、AI関連職への女性の応募者の少なさ(上のグラフ)と、AI分野で教鞭をとる女性の割合の低さ(下のグラフ)が明らかになった。

4.最先端の技術は高速で進歩している

報告書には技術的進歩のいくつかの指標として、画像における物体認識の精度を平均的な人間の成績と比較したもの(上のグラフ)や、ニュース記事の機械翻訳を人間が評価した精度(下のグラフ)が掲載されている。人間レベルのAIの登場が近づいているわけではないが、ここ数年で機械学習の手法がいかにレベルアップしてきたかがグラフから見て取れるはずだ。

5.AIは政治的な課題でもある

米国議会(上のグラフ)および英国議会(下のグラフ)におけるAIおよび機械学習への言及は、ここ数年で爆発的に増加している。AIテクノロジーの経済的および戦略的な重要性に対する意識の高まりを反映したものと言えそうだ(「AIのルール作り主導、カナダとフランスが政府間パネルを発表」を参照)。

 

より詳しい情報やオリジナル・データを確認したい場合は、AIインデックス(AI Index)のサイトを参照してほしい。