フラッシュ2023年1月31日
-
スマホ画像をAI分析、アトピー性皮膚炎の経過観察が可能に=東北大
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東北大学の研究チームは、スマートフォンで撮影した患部画像を人工知能(AI)技術で分析することで、アトピー性皮膚炎の経過観察が可能になるシステムを開発した。皮疹の画像をAIで分析するシステムでは、一定の撮影条件を整えて画像を撮影する必要があり、専用の撮影機器を使用することが多い。スマホの場合、被写体との距離が一定せず、撮影距離によって皮疹の見え方が異なってしまうからだ。
研究チームはまず、スマホで撮影した画像から、病変部を検出してトリミングするAIシステムを開発。それぞれ拡大率が異なる多様な画像を、後のAIによる解析に利用できるようにした。その上で、抽出した病変部の画像を解析し、アトピー性皮膚炎の合併症を検知するAIシステムを開発。単純ヘルペスウイルス感染症、カポジ水痘様発疹症、伝染性膿痂疹、菌状息肉症を対象に、システムの精度を検証した。その結果、システムによって自動的にトリミングした画像と、皮膚科専門医がトリミングした画像をそれぞれ使用して深層学習モデルを構築したところ、同程度の精度で疾患を判定できることが分かった。
研究成果は1月11日、ジャーナル・オブ・ダーマトロジカル・サイエンス(Journal of Dermatological Science)誌にオンライン掲載された。今回開発した技術で、アトピー性皮膚炎の患者が自身で撮影した画像から、合併症の有無を判定できるようになる。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- What you may have missed about GPT-5 肩透かしだったGPT-5、オープンAIの方針転換に危うさ
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
- Apple AirPods : a gateway hearing aid お値段10分の1のAirPods補聴器はどれぐらい使える?
- Meet the early-adopter judges using AI 司法を侵食するAIの功罪、 米国では判事も ハルシネーションに騙された
- Should AI flatter us, fix us, or just inform us? 迷走したチャットGPTの人格設計、問われる人間との距離感