フラッシュ2022年9月6日
-
関節リウマチの骨破壊を引き起こす遺伝子を特定=東大など
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東京大学と日本学術振興会の研究グループは、組織破壊型の滑膜線維芽細胞を作るもととなる遺伝子を特定した。組織破壊型の線維芽細胞は、関節リウマチの骨破壊を引き起こす細胞で、ほかにも多くの疾患を引き起こすことが明らかになっている。
研究グループが特定したのは、「ETS1」と呼ばれる遺伝子。滑膜線維芽細胞のみETS1 を欠損させたマウスを新たに作製し、関節炎を誘導して確認した。炎症には影響がないものの、骨と軟骨の破壊が抑制されたことから、ETS1 が骨や軟骨を破壊する組織破壊型の滑膜線維芽細胞を形成する遺伝子であることが分かった。ETS1 は関節リウマチだけでなく、腸炎やがんの病態形成に関わる組織破壊型の線維芽細胞のサブセットにも多く発現しており、組織破壊型の線維芽細胞の形成を通じてさまざまな疾患に関わる可能性が示されたという。
研究成果は8月23日、ネイチャー・イミュノロジー(Nature Immunology)誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- How to run an LLM on your laptop チャットGPTからの卒業:自分のパソコンでLLMを動かしてみよう
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
- Apple AirPods : a gateway hearing aid お値段10分の1のAirPods補聴器はどれぐらい使える?
- On the ground in Ukraine’s largest Starlink repair shop <現地ルポ>ウクライナの 生命線「スターリンク」 1万台超を直した非公式工場
- Should AI flatter us, fix us, or just inform us? 迷走したチャットGPTの人格設計、問われる人間との距離感