米ドルとの交換を保証する暗号通貨に重大な疑念、米当局が調査
世界最大の暗号通貨取引所の1つであるビットフィネックス(Bitfinex)と、米ドルとのペッグ制(交換レートを一定に保つ制度)を謳う暗号トークン販売会社テザー(Tether)が、2017年12月、米商品先物取引委員会(CFTC)の調査を受けていたことがわかった。ブルームバーグが報じた。
ビットフィネックス、テザーともに英領バージン諸島に設立された企業で、香港に拠点を置いているとされるが、両社の商取引は透明性を欠いている。最近明らかになったことは、一見別会社に見える2つの会社の役員が同じだったということだ。テザーが発行済みトークンに相当する23億ドルを本当に保有しているかどうか疑問の声も上がっている。テザーは決定的な証拠を提示しておらず、監査を担当していた会計事務所との契約を最近になって打ち切った。
暴騰する暗号通貨取引に対して、規制当局は強い関心を示している。特に交換所はセキュリティ上の過失と資金流出が何度も繰り返されており、調査の主要な標的になる可能性が高い。
- 参照元: Bloomberg
5Gから6Gへ、通信の世界的研究者・太田 香教授「U35」へのメッセージ
世界の工学者を魅了し続ける
eムック『生殖医療と倫理 変容する「生命の始まり」』特集号
壁を突破する「覚悟」——再生医療産業を開拓、畠 賢一郎氏に聞く
書評:サム・アルトマンはいかにして「AI帝国」を築いたか