ビル・ゲイツが選んだ、いま読むべき「テクノロジー書」10冊
読書家としても知られるビル・ゲイツ氏が「2019年版ブレークスルー・テクノロジー10」の選定にあたって参考にしたテクノロジー関連書籍を紹介する。 by Bill Gates2019.05.05
何かをより深く知りたくなったとき、私はいつも本を手に取る。それが国際保健であれ、量子コンピューティングであれ、あるいは世界史であっても、私は読書から新しいことを学ぶのが好きだ。以下は、今年の「ブレークスルー・テクノロジー10」を選ぶのに役立った、10冊の書籍である。
『Life 3.0』
マックス・テグマーク著
人工知能(AI)がどのように世界を形作るのかを議論したいなら、この本を読むべきだ。物理学者のテグマークは科学的なアプローチをとり、私たちにあれこれ指図することはしない。その結果本書は、AIが形作る世界についてのすばらしい基本的な知識を与えてくれる。
『Should We Eat Meat?』
ヴァクラフ・スミル著
私はスミルの書籍の大ファンである。スミルは、肉や乳製品の代替食品の議論に出てくる、代替食品が世界の食習慣に影響を与えるという考えに懐疑的だ。この点については異論があるかもしれないが、地球の環境を破壊することなく世界に食糧を供給する方法について、賢明な意見を持っていると思う。
『I Contain Multitudes』
エド・ヨン著
私は微生物に魅了されている。そして人間の腸は、ありとあらゆる医学的問題を解決する鍵を握っているかもしれない。特に、消化器官に住んでいる細菌が、栄養不良を防ぐために操作できる可能性があるとのヨンの説明は興味深い。
『The Emperor of All Mal …
- 人気の記事ランキング
-
- This company is planning a lithium empire from the shores of the Great Salt Lake 来るか米リチウムラッシュ、 水使用10分の1の新技術で 「つるはし」売る企業
- Meet the man building a starter kit for civilization 家もトラクターも自分で作る 元物理学者の農家が始めた 「文明のDIYキット」
- The first new subsea habitat in 40 years is about to launch キッチンもある「海底の家」 40年ぶりの居住施設で 科学者4人が1週間生活へ
- How do our bodies remember? 解説:運動をやめても筋肉は覚えている——復帰が速い科学的理由とは