KADOKAWA Technology Review
×
AudioMook: Sprouts of Innovation Left Behind by the Pandemic

聴くMITTR:パンデミックが残したイノベーションの萌芽

今週のオーディオ・ムック(β)では、今回のパンデミックを機に生まれたイノベーションとして、変異株追跡と新型コロナ経口薬の誕生の舞台裏を紹介する。 by MIT Technology Review Audio Studio2022.08.02

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、多数の死者を出すとともに、人々の生活にも多大な影響を与え、世界に暗い影を落とした。その一方、このパンデミックを機に、公衆衛生の分野では多くのイノベーションが生まれた。mRNAワクチンはその代表的なものだが、それだけではない。ごく短期間で開発された飲み薬、変異株を追跡する監視網など、次のパンデミックへの備えとなる技術の芽も息吹いている。

今週のオーディオ・ムック(β)では、今回のパンデミックを機に生まれたイノベーションとして、変異株追跡と新型コロナ経口薬の誕生の舞台裏を紹介する。

MITテクノロジーレビューは毎週、旬のテーマを設定し、編集部がピックアップした記事を「オーディオ・ムック(β)」として音声化してお届けします。家事や運動をしながら、通勤しながら、手がふさがっていても記事が読める「聴く」MITテクノロジーレビューをお楽しみください。

なお、本コンテンツは音声合成技術で作成しているため、一部お聞き苦しい点があります。ご容赦ください。バックナンバーはこちら。感想は@techreviewjp まで。

今週の収録記事

新型コロナ変異株追跡、 試されたゲノム解析の真価

新型コロナウイルスのゲノム研究は、新しい変異株に対する対応策を実施するのに役立っている。パンデミックによって欧米だけではなく、アフリカや南アメリカにもゲノム・シーケンシングの手法が広がり、成果をあげている。そして、さらに世界を救う可能性を秘めている。

新型コロナ飲み薬 ワクチンだけじゃない 「最速誕生」の舞台裏

異例のスピードで進んだ新型コロナ・ワクチンの開発が注目を浴びる一方で、ファイザーは飲み薬の開発も急ピッチで進めていた。新しい次のパンデミックへの備えにもつながる可能性がある。

人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
MITテクノロジーレビュー オーディオ・スタジオ [MIT Technology Review Audio Studio]日本版 オーディオ・スタジオ チーム
MITテクノロジーレビューは毎週、旬のテーマを設定し、編集部がピックアップした記事を「オーディオ・ムック(β)」として音声化してお届けします。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る