AIに足りないのは「自律性」と「安全性」——キーパーソン語る
今日のAIに足りないものとは何か?アレン人工知能研究所CEO、ニューヨーク大学教授、マイクロソフト研究員が語った。 by David Rotman2018.04.02
自動運転車やアルファ碁(AlphaGo)の大成功といった人工知能(AI)における驚くべき進歩の具体例は数知れないが、テクノロジーの達成度はいまだ非常に限られており、「自律」の域からはほど遠い。実際、アレン人工知能研究所のオレン・エツィオーニCEO(最高経営責任者)に言わせると、今日の機械学習システムは「AIサヴァン症候群」だという。
エツィオーニCEOは3月26日、サンフランシスコで開催されたMITテクノロジーレビュー主催の年次カンファレンス「EmTechデジタル」で、自動運転車や音声認識は機械学習が基礎となっていると説明した。エツィオーニCEOによると、今日でも機械学習の99%は人間の作業に基づいているという。
エツィオーニCEOは、機械学習には大量のデータが必要で、そのデータすべてには「これは犬」「これは猫」といった具合にラベルづけが必要だと指摘。その後、人間が適切なアルゴリズムを用意しなければならない。これがすべて手作業によるものなのだ。
AIは「何か謎めいたものでも、魔法のようなものでもないのです」とエツィオーニCEOはいう。「現在の能力を上回るには、膨大な研究が必要となるでしょう」
今日のAIの …
- 人気の記事ランキング
-
- This company is planning a lithium empire from the shores of the Great Salt Lake 来るか米リチウムラッシュ、 水使用10分の1の新技術で 「つるはし」売る企業
- Meet the man building a starter kit for civilization 家もトラクターも自分で作る 元物理学者の農家が始めた 「文明のDIYキット」
- The first new subsea habitat in 40 years is about to launch キッチンもある「海底の家」 40年ぶりの居住施設で 科学者4人が1週間生活へ
- How do our bodies remember? 解説:運動をやめても筋肉は覚えている——復帰が速い科学的理由とは