KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
iPhone安全神話崩壊、グーグルが発見した大規模攻撃の驚きの中身
AP
コンピューティング Insider Online限定
Websites have been quietly hacking iPhones for years, says Google

iPhone安全神話崩壊、グーグルが発見した大規模攻撃の驚きの中身

グーグルの最近の発表によると、Webサイトにマルウェアを仕掛ける「水飲み場型攻撃」により、特定のWebサイトを訪問した何千人ものアイフォーンユーザーがマルウェアに感染し、機密性の高いデータを盗まれた恐れがあるという。アップルがパッチを適用したため、現在は感染の恐れはないが、誰のデータが盗まれたのか、犯人は誰なのかは、未だに分かっていない。 by Patrick Howell O'Neill2019.09.03

グーグルが発表した調査結果によれば、アイフォーンユーザーに対する史上最大規模の攻撃は少なくとも2年間続き、何千人ものユーザーに影響を与えた可能性があるという。

攻撃に使われたマルウェアは、アイフォーン内をあさり回って、パスワードや暗号化されたメッセージ、位置情報、連絡先、その他の極めて機密性の高い情報を盗んだ可能性がある。盗まれたデータは、ハッカーが攻撃を実行する指令・管理用サーバーに送信されていた。ハッキング活動の範囲、遂行力、持続性が前例のない規模のものであることから、国家支援による作戦だった可能性もあるものの、ハッカーの身元についても標的についても依然として不明なままだ。

「手に入れたデータは『おいしい』データなのです」とジョナサン・レヴィンはいう。レヴィンはアップルのオペレーティングシステム(OS)に関する著書を持つ研究者だ。「キーチェーン、位置情報、チャットや連絡先などからあらゆるパスワードを盗んで、被害者全員の人脈のシャドーネットワークを構築するとしましょう。そうすると、『六次の隔たり(世の中の全ての人や物事は6ステップ以内でつながるとする仮説)』によって、興味深い標的がきっと見つかります。力とならない知識などありません」(レヴィン)。

アップルが2019年2月にバグにすばやくパッチを適用したことから、それ以降にiOSを更新したユーザーはすべて保護されている。マルウェアはアイフォーン再起動すると消去されるが、その時点ですでにデータは盗まれてしまっている。正確な感染者数については不明なままだ。アイフォーンユーザー自身が気づくことはないだろう。マルウェアは目に見える兆候なしにバックグラウンドで実行され、アイフォーン上で実行されているプロセスをユーザーが見ることはできないからだ。

2019年1月、ハッキングされたWebサイトを最初に発見したのは、防諜(対抗的スパイ活動)を専門とするグーグルの「脅威分析グループ(Threat Analysis Group:TAG)」だった。これらのサイトは、週に何千という数の訪問者にマルウェアを送 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Phase two of military AI has arrived 米軍で導入進む「戦場のLLM」、未解決の3つの課題とは?
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
▼Promotion
年間購読料 春割20%off
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る