100万ドルを賭けたアマゾンのボットコンテスト、優勝者なし
アマゾンは、パーソナル・アシスタントをもっと会話ができるボットにするための大学生向けのコンテストを開催した。だが、優勝者は誰もいなかった。
アレクサ賞(Alexa Prize)と名付けたこのコンテストは、15チームに「人気のある話題について人間と20分間、つじつまが合う、相手を魅了する会話ができるソーシャルボット」の構築を争うものだ。結果、3チームが決勝戦に進んだ。賞金は、その権利を自慢できることと、それになんと100万ドルを支払うというものだった。
だが、ソーシャルボットの構築は難しい。機械学習は自らボットを構築できるほど進化していない。つまり、多くのソフトウェアを手作業でプログラムする必要がある。結局、アマゾンが課した20分間の会話という目標をどのチームも完全に達成できなかった。コンテストは再び開催される。
アマゾンやグーグルのような企業は、音声インターフェイスが検索の主流になると声を大にして主張している。アマゾンにとって、人なつっこい音声アシスタントは顧客にもっと購入を促すのに役立つかもしれない。だが100万ドルの賞金を賭けても、まだ完成には至っていない。
5Gから6Gへ、通信の世界的研究者・太田 香教授「U35」へのメッセージ
世界の工学者を魅了し続ける
eムック『生殖医療と倫理 変容する「生命の始まり」』特集号
壁を突破する「覚悟」——再生医療産業を開拓、畠 賢一郎氏に聞く
書評:サム・アルトマンはいかにして「AI帝国」を築いたか