フラッシュ2022年2月14日
-
インテル、ブロックチェーン専用チップを年内出荷へ
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]インテルは2022年後半に、ブロックチェーン専用のアクセラレーターを出荷する。暗号通貨のマイニング(採掘)に使われている従来のGPUよりも、1ワットあたり1000倍以上優れた処理性能を持つという。詳細は、2月20日から開催される国際固体回路会議(ISSCC)で発表する。
ブロックチェーンは、ビットコインなどの暗号通貨の基盤技術として知られるようになった。データを改ざん不能な状態で安全に共有できる技術として、NFT(非代替性トークン)でも注目されている。だが、マイニングには膨大な量の計算能力が必要であり、大量の電力を消費するため、持続可能性の観点から問題視されている。
インテルが今回発表したブロックチェーン専用アクセラレーターは、ブロックチェーンの暗号技術を支えるハッシュ関数である「SHA-256」ベースのマイニングに主に使われているGPUに比べて、1ワットあたり1000倍以上優れた処理性能を持つとする。初期顧客として、アルゴ・ブロックチェーン(Argo Blockchain)、ブロック(BLOCK、旧スクエア=Square)、グリッド・インフラストラクチャ(GRIID Infrastructure)への提供を予定している。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the race to find GPS alternatives GPSに代わる選択肢を、 地球低軌道で100倍強い 次世代測位システム
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Trajectory of U35 Innovators: Yoichi Ochiai 落合陽一:「デジタルネイチャー」の表現者が万博に込めた思い
- Cybersecurity’s global alarm system is breaking down 脆弱性データベースの危機、 「米国頼み」の脆弱性が露呈
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機