フラッシュ2022年2月27日
-
人工透析の回避にアルドステロン拮抗薬、大阪大学が追跡研究
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]大阪大学の研究グループは、慢性腎臓病(CKD)患者に対してアルドステロン拮抗薬を投与することで、末期腎不全への病状進行とそれに伴う人工透析導入や腎臓移植(腎代替療法)を回避できる可能性があることを明らかにした。アルドステロン拮抗薬の腎臓保護作用は動物実験で確認されていたが、実臨床データに基づく知見が得られたのは初めて。
研究グループは、大阪大学医学部附属病院に通院した約3200名のCKD患者のデータを追跡研究し、アルドステロン拮抗薬の投与と、将来の腎代替療法導入リスクとの関連を検討。その結果、アルドステロン拮抗薬の投与と、腎代替療法導入リスクに強い関連があることが示された。さらに、糖尿病患者だけでなく、非糖尿病患者や、腎不全が進行した患者など、多様なCKD患者に当てはまることも分かった。
これらの結果は、長い歴史を持つ利尿薬であるアルドステロン拮抗薬が、末期腎不全を回避する上で新たな治療戦略の1つとなることを期待させるものだ。研究成果は1月14日、ハイパーテンション(Hypertension)誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- How to run an LLM on your laptop チャットGPTからの卒業:自分のパソコンでLLMを動かしてみよう
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
- Why recycling isn’t enough to address the plastic problem リサイクルだけでは「プラスチック問題」を解決できない理由
- Meet the researcher hosting a scientific conference by and for AI 筆頭著者はAI、査読、発表も——異色の学会、主催者に聞く
- On the ground in Ukraine’s largest Starlink repair shop <現地ルポ>ウクライナの 生命線「スターリンク」 1万台超を直した非公式工場