わずか数分で一気に印刷、新方式の超高速3Dプリンター
3Dプリンターが普及しつつあるとはいえ、そのほとんどはプリントに非常に時間がかかるという問題を抱えている。カリフォルニア大学バークレー校の研究チームは、従来のようにレイヤーでプリントするのではなく、レジンに光を投射して一気に固形化することでこの問題を解決した3Dプリンターを開発した。 by Erin Winick2019.02.05
3Dプリントはこれまでずっと速度に問題を抱えていた。レイヤーを次々にプリントして、材料を急速に熱するという手法に、わずかながらの進歩はあったものの、依然としてその速度は遅すぎるため、主となる用途の多くで使えるレベルではない。そこでカリフォルニア大学バークレー校の研究チームは、物体をほとんど瞬時に3Dプリントしてしまう新たな方法によって、3Dプリントの世界にテコ入れをしようと目論んでいる。
通常3Dプリントでは、1枚のプラスチック・レイヤーを次々と重ねて物体を形成し、光を使って連続的なレジンのレイヤーを固形化する。レーザーで溶かした金属粉を固形化するものもある。
しかし、今回発表された新たな3Dプリンターは、 …
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影
- This American nuclear company could help India’s thorium dream インドが描いた「トリウムの夢」、米企業の燃料技術で花開くか
- How to run an LLM on your laptop チャットGPTからの卒業:自分のパソコンでLLMを動かしてみよう
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影