KADOKAWA Technology Review
×
ワッツアップが世界有数のハッキング企業「NSO」を訴えた理由
Photo: Tim Reckmann/Flickr CC BY 2.0
コンピューティング 無料会員限定
WhatsApp is suing the world’s top hacking company

ワッツアップが世界有数のハッキング企業「NSO」を訴えた理由

ワッツアップがイスラエルのサイバー監視会社NSOグループを提訴した。NSOグループはユーザー情報を盗むために、ワッツアップのサーバーに不正アクセスしていたことが判明したのだ。国連が呼びかけた、NSOグループのような監視ツールの取り扱いの即時停止に、大手テック企業は参加すべきだとフェイスブック傘下のワッツアップは述べている。 by Patrick Howell O'Neill2019.12.04

フェイスブック傘下のワッツアップ(WhatsApp)が、イスラエルのハッキング会社NSOグループ(NSO Group)を訴えた。ワッツアップのウィル・キャスカート代表が10月29日付のワシントンポスト紙への寄稿で明らかにしている。

ワッツアップは、NSOグループが約1400台の電話やデバイスに「特定のワッツアップ・ユーザーを監視する目的で感染させるように設計したマルウェア」を仕込むために脆弱性を悪用している、と訴えている。ワッツアップの訴状はここで確認できる。

このハッキング行為により、NSOグループとその顧客は、問題のデバイスのメッセージやメール、通話だけでなく、カメラやマイクへもアクセスできる状態だった。

「訴状でも説明している通り、攻撃には別の憂慮すべき事態も見られました」とキャスカート代表は記している。「世界中の少なくとも100人の人権擁護活動家やジャーナリスト、その他の市民団体のメンバーが標的にされています」。

Qサイバー・テクノロジーズ(Q Cyber …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る