読者からの質問:宇宙が膨張したら重力が機能しなくなりますか?
宇宙が膨張を続けているのなら、やがては天体間の距離が引き離されて重力が機能しなくなってしまい、たとえば、惑星が星の周りを公転しなくなる可能性はないのだろうか。 by Neel V. Patel2019.11.21
毎週、宇宙ニュースレター「ジ・エアロック(The Airlock)」には読者の皆さんから質問が寄せられ、それらについて宇宙担当記者のニール・V・パテルが回答しています。今回は、宇宙の膨張の長期的な影響についての質問が寄せられました。
読者からの質問
「もし宇宙が膨張し続けているなら、相対的に予測可能な時間内で、十分な引力が失われて、惑星が星の周りを公転しなくなるのでしょうか。 また、宇宙が広がり続けているということは、最終的には星空観測もできなくなるのでしょうか」(サヒルより)
ニール記者の回答
宇宙の膨張の問題に関しては、この種の研究にありがちな多大な不確実性がつきまとっているため、天体物理学者や宇宙学者は確かに夜も眠れないことでしょう。 しかし、現在の宇宙の膨張率に関するほとんどの観測から判断する限りでは、膨張しすぎて重力が機能しなくなることはなさそうです。 衛星はこれからも惑星の周りを公転し続け、惑星は星の周りを公転し続け、そして星は銀河を形成し続けるでしょう(もちろん、それらの星が爆発して、周辺の惑星や衛星を破壊 …
- 人気の記事ランキング
-
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
