KADOKAWA Technology Review
×
電子投票のセキュリティ、「紙」併用でも消えない意外なリスク
Photo: steevithak, licensed under CC BY-SA 2.0
コンピューティング 無料会員限定
New ‘secure’ voting machines are still vulnerable—because of voters

電子投票のセキュリティ、「紙」併用でも消えない意外なリスク

電子投票機の導入が進む米国では不正防止のため、紙での記録を併用する動きがある。だが、新たな調査によると、ほとんどの投票者が投票後に投票用紙を確認しないことが分かった。 by Patrick Howell O'Neill2020.03.03

選挙における電子投票機の使用に関する新しい調査によって、ほとんどの有権者が自分の投票が正確に反映されていることを確認しておらず、選挙結果を操作できる「重大なリスク」があることが明らかになった。ミシガン大学の新研究だ。

投票マーキング装置(BMD)は、物理的な投票方法とデジタルの投票方法を組み合わせた単一の機械だ。投票者がコンピューター画面で候補者を選択すると、確認用に紙の投票用紙が印刷される。BMDの目的は、投票を簡単にすること、ハッカーが容易に変更できない物理的な監査証跡を提供することにある。ワシントンポスト紙によると、米国の選挙区の少なくとも18%がBMDを使用しているという。

だが、新しい研究では、投票機が不正操作された場合でも、印刷された投票用紙の内容が正しいことを確認する人はほとんどいないため、不正に誰も気づかない可能性が高いという。さらに、印刷された投票用紙をチェックする有権者でさえ、そのほとんどが間違いに気づかない。

新研究が提起しているのは、ハッキング可能なコンピューターと選挙後の監査という、選挙のサイバーセキュリティにおける2つの主要な問題だ。

「投票者と投票の記録の間に、ハッキング可能なコンピューターを挟むのは大きな問題を提起します」。投票機器メーカーのハート・インターシビック(Hart InterCivic)で16年間、上級職を務めたエディ・ペレスは話す。「有権者 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る