KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!
未来の職種:ビジネスへの影響を予測する「パンデミック預言者」
GEORGE WYLESOL
Job titles of the future: Pandemic oracle

未来の職種:ビジネスへの影響を予測する「パンデミック預言者」

バイオリスク・コンサルタントとして働くコナー・ブラウンは、感染症の大規模な流行とそのビジネスへの影響を予測する「パンデミック預言者」として、多くの企業と協働している。 by Britta Shoot2025.07.09

この記事の3つのポイント
  1. コナー・ブラウンはバイオリスク・コンサルタントとして活動している
  2. ブラウンは新型コロナの拡散を正確に予測し注目を集めた
  3. 企業向けに感染症リスクの分析と対策指導を提供している
summarized by Claude 3

コナー・ブラウンの肩書は、公式には「バイオリスク・コンサルタント」である。北アイルランドのベルファストを拠点とするブラウンは、安全保障学と医療・ビジネス倫理学の上級学位を持ち、国連のテロ対策と紛争解決の認定資格も有している。ブラウンはNATO(北大西洋条約機構)の「平和と安全保障のための科学プログラム(Science for Peace and Security Programme)」や国連難民高等弁務官事務所(UN High Commissioner for Refugees)のチームで働き、疾病が移住と国境警備に与える影響を分析してきた。

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の出現初期において、市場と輸送における潜在的な混乱を乗り切るための専門的指導を求める国際エネルギー複合企業がブラウンの主要顧客となった。2002年のSARSアウトブレイクを研究していたブラウンは、新たな空気感染ウイルスの指数関数的拡散を予測した。感染症の大規模な影響とビジネスへの含意の予測が極めて正確であったため、「パンデミックの預言者」と見なされるようになった。

ブラウンは独立した調査報告書を作成し、あらゆる規模の企業と直接協働している。専門分野の1つは、新しい診断ツールに関するコンサルティングである。例えば、機械学習を用いて結核や新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と相関する咳音を分析するスタートアップであるレゾナンス(RAIsonance)との業務がある。多国籍企業に対しては、鳥インフルエンザがヒトからヒトへ感染拡大する可能性などの脅威をモデル化している。中国や米国で鳥インフルエンザ(H5N1)が発生した場合に世界のビジネス界がどのように反応するかについて、最も可能性の高いシナリオと最も可能性の低いシナリオを構築しているが、最悪のケースの予測については「決して的中してほしくありません」と述べる。

不確実性への対処

バイオリスク・コンサルタントは、疫学、セキュリティ、テロ対策に関連する分野で訓練を受けることが多い。ブラウンは、人間が災害にどう反応するかを理解するために心理学も学んだ。地政学的不安定性が高まる時代において、生物医学的リスク評価には社会政治的予測が含まれなければならないと彼は述べている。

この種の危機管理計画に対する需要は、9.11同時多発テロ事件の後、企業界で爆発的に増加した。経営陣は、テロリズム、パンデミック、自然災害による人員とインフラの損失に対する緊急時対応計画を策定することを学んだ。そして、レジリエンス計画は新型コロナウイルス感染症パンデミックの初期において極めて重要であることが証明された。企業のリーダーたちがサプライチェーンの混乱とリモートワークの現実に適応することを余儀なくされたからである。

ネットワーク効果

定性的な詳細分析をハードデータに加えることで、ブラウンは顧客が行動に移せる独自のガイダンスを作成している。「私は顧客企業に何が起こるかのアイデアを提供し、その情報をどう活用するかは顧客に委ねています。私は基本的に未来を語っています」。

筆者のブリッタ・シュートは、パンデミック、抗議活動、そして人々がいかに空間を占有するかに焦点を当てるフリーランスジャーナリスト。

人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
  4. Can we fix AI’s evaluation crisis? AIベンチマークはもはや限界、新たなテスト手法の登場相次ぐ
  5. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
britta.shoot [Britta Shoot]米国版
現在編集中です。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る