超高速にゲノム解析、PCI Expressの光コンピューター
英国のスタートアップ企業によるPCI Expressカードに搭載する光コンピューターの開発が大詰めを迎えている。高速グラフィックスカードの10倍の速度、4分の1の消費電力でフーリエ変換の演算を実行可能で、DNA解析ソフトと組み合わせて今夏の発売を予定している。 by Jamie Condliffe2018.03.01
膨大なゲノムデータを効率的に調べるための新たな手段として、生物学者はレーザーを試している。
ムーアの法則が崩れ、従来型プロセッサーの処理能力が限界に達するのに伴い、コンピューティングをめぐるニッチな課題において、型破りな手法がスピード面で優位だと見なされ始めている。その手法は複雑すぎるとして、これまでほとんどまともに取り上げられることがなかった。英国のスタートアップ企業、オプタルシス(Optalysys)は、これまで何年にもわたって期待を裏切り続けてきた光コンピューティングの技術が、ゲノムのような大規模データセット中の類似点を特定するのに役立つと考えている(「実現に向けて開発進むPCI Expressの光コンピューター」を参照)。
通常のチップとは異なり、オプタルシスが開発したプロセッサーは、レーザー光線を使ってフーリエ変換という数学関数を実行する。 データをレーザー光線に符号化して互いに干渉させることで、普通のコンピューターなら何段階もかかるような演算を一気に実行するのだ。演算結果は従来型のチップに戻される …
- 人気の記事ランキング
-
- What you may have missed about GPT-5 肩透かしだったGPT-5、オープンAIの方針転換に危うさ
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
- Five ways that AI is learning to improve itself 迫る「知能爆発」の兆し、 AIによるAIの進化は 5つの領域で起きている
- The greenhouse gases we’re not accounting for 見過ごされた気候フィードバック効果、温暖化が数年早まる可能性も
- It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?