中国AI企業の幹部が披露した、驚くべき先端テクノロジー
フェイスブックやグーグルといった米国の大手企業を超える勢いで、中国のAI企業が成長している。MITテクノロジーレビューのイベントで中国のAI企業の幹部らが自社のサービスやテクノロジーを披露した。 by Martin Giles2018.03.31
中国政府には、2030年までに人工知能(AI)分野で先頭に立つという野心的な計画がある。北京にあるAI工業団地に数十億ドルを投資し、AI分野を支配する技術標準を作りたがっている。象徴的なAIスタートアップ企業の育成にも力を入れており、2017年、中国のAIスタートアップ企業は、米国のAIスタートアップよりも多くの資金を集めた。
3月26〜27日にサンフランシスコで開催されたMITテクノロジーレビュー主催の年次カンファレンス「Emtechデジタル」で、中国テック企業の幹部らが中国企業が成し遂げたAIの進歩について語った。
ディスカッションで明らかになったのは、コンピューター・ビジョンから音声認識、自然言語処理に至るまで、AIを使ったテクノロジー領域で中国企業が達成した驚くべき進歩だ。
中には猛烈なスピードで成長している企業もある。「トウティアオ(Toutiao:今日頭条)」と呼ばれる大人気ニュースアプリを運営するバイトダンス(ByteDance)は現在、毎月7億を超えるアクティブユーザーを抱えており、毎日1億2000万人がこのアプリを開いている。こうした行動により大量のデータが集まり、そのデータをもとにアルゴリズムを改善し、記事や動画、その他のコ …
- 人気の記事ランキング
-
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
