
実は活発だった「月」の地殻活動、地震計データを再分析
人々が夜空に見上げる月は静まり返った世界だと思われがちだが、実際には定期的に地震が起こっている。人間を再び月に送り込む際には、宇宙船の着陸地点や構造物の建築場所を慎重に選ぶ必要があるだろう。 by Charlotte Jee2019.05.15
人々が夜空を見上げたときに想像するであろう穏やかな世界とは程遠く、月は絶えず活動している。ネイチャー・ジオサイエンス誌に掲載された論文によると、月では地殻変動活動による地震が定期的に発生しているという。
アポロ計画の後期に月面に設置された4つの地震計から、月に地震が起こることはわかっている。それらの地震計は、1977年に役目を終えるまでの7年間に、28回の地震が月で起こったことを記録している。それらの地震は、リヒタースケールでおよそマグニチュード1.5から5の範囲に渡り、大きなものは近くに着陸している宇宙船や月面基地に損傷を与え得るほどだという。
月で地震が起こる原因については、隕石の衝突や地球と太陽がもたらす重力など、さまざまな理論が存在している。今回、ある研究チームが、2009年に打ち上げられた月周回無人 …
- 人気の記事ランキング
-
- Apple AirPods : a gateway hearing aid お値段10分の1のAirPods補聴器はどれぐらい使える?
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
- On the ground in Ukraine’s largest Starlink repair shop <現地ルポ>ウクライナの 生命線「スターリンク」 1万台超を直した非公式工場
- Should AI flatter us, fix us, or just inform us? 迷走したチャットGPTの人格設計、問われる人間との距離感
- What you may have missed about GPT-5 肩透かしだったGPT-5、オープンAIの方針転換に危うさ