フラッシュ2022年3月25日
-
赤錆の光触媒作用で水素と過酸化水素を同時製造=神戸大
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]神戸大学の研究チームは、加工した赤錆(ヘマタイト)の光触媒作用で、太陽光と水から水素ガスと過酸化水素を同時に製造することに成功した。CO2フリーな水素を製造するだけでなく、有用な化成品である過酸化水素も同時に製造することで、水素の製造コスト低減を狙える。
研究チームは、ヘマタイトの配向を揃えて三次元構造化した「メソ結晶」を合成。このメソ結晶にスズイオンとチタンイオンをドーピングして700℃で焼成した結果、結晶粒子の表面にスズとチタンの薄い層が現れ、過酸化水素生成に適した酸化物(SnTiOx)助触媒が形成された。この物質をアノード、白金をカソードにして、疑似太陽光を照らしながら電圧を印加したところ、水分解反応が進行し、水素と過酸化水素を同時に製造することに成功した。
研究成果は3月23日、「ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)」にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- How AI and Wikipedia have sent vulnerable languages into a doom spiral AI翻訳のゴミに汚染された ウィキペディア、 マイナー言語にとどめ
- The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
- 2025 Climate Tech Companies to Watch: Cyclic Materials and its rare earth recycling tech 気候テック10:中国独占に対抗、レアアース再生のサイクリック
- 2025 Climate Tech Companies to Watch: HiNa Battery Technology and its effort to commercialize salt cells 気候テック10:ナトリウムイオンでリチウム代替狙う中国ハイナ