フラッシュ2023年6月9日
-
AI insideが140億パラメーターの日本語LLM、企業向け
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]企業向けの人工知能(AI)システム開発を手掛けるAI inside(AIインサイド)は6月8日、日本語大規模言語モデル(LLM)である「PolySphere-1(ポリスフィア-ワン)」を開発したと発表した。
パラメーター数は140億。モデルは公開せず、同社の運用基盤上で稼働するサービスとして企業向けに販売する。8日からアルファ版の利用受付を開始した。当初はAPI経由で提供し、今後チャットGPTのようなユーザー・インターフェイスの提供も検討する。同社によると、一般的なWeb上に公開されているコンテンツではなく、企業の実務で必要なデータを独自に保有していることが特徴だという。また、利用企業ごとにファインチューニングできる仕組みも今後整備する予定。
同社は併せて、生成AIやLLMの研究開発と社会実装を担う新組織「XResearch(エックスリサーチ)」を創設した。
日本語LLMをめぐっては、サイバーエージェントが5月に発表するなど、国内企業も開発を急ぐ。
-
- 人気の記事ランキング
-
- Why Chinese manufacturers are going viral on TikTok 「ほぼエルメス」を工場直送 中国の下請け企業が ティックトックで反旗
- A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
- Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
- AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声