KADOKAWA Technology Review
×
ニュース 無料会員限定
Widespread Ransomware Attack Hits U.K. Hospitals

Windows XPを使い続ける医療機関に「身代金」要求のリスク

英国の多数の病院がランサムウェアの攻撃を受けた。セキュリティ意識の低い医療機関の目は覚めたかもしれないが、ランサムウェアに感染してしまうと、おとなしく振り込み要求に従う以外にほとんどなす術がないのが現状だ。 by Jamie Condliffe2017.05.15

英国各地にある多数の病院がランサムウェアによる攻撃を受けてデータをロックされ、解除したければ金を振り込むようハッカーに要求されている。

ガーディアン紙によると、英国・イングランドの国民保険サービス(NHS)系の病院が、5月12日に攻撃を受けたという。今回のサイバー攻撃は、コンピューターやネットワーク上のデータを暗号化し、アクセスを遮断するものだ。ユーザーが身代金(ランサム)を支払うまでデータが利用できなくなり、身代金は通常ビットコインで振り込むように要求される。ガーディアン紙の取材に対し、NHSのIT担当職員は以下のように述べた。

「午後12時30分頃、電子メール・サーバーがクラッシュする被害がありました。続いて、多数の臨床システムと患者システムがダウンしたとの報告が相次ぎました。ビットコインによる支払いを要求するポップアップ・メッセージのウイルスにネットワークが感染し、PCにアクセスするには300ドルを支払うように要求されました。このポップアップ・メッセージは消せません」

今回の攻撃がどの程度の規模かはいまだ不明だが、ガーディアン紙によると、少なくとも6カ所のNHS系病院が攻撃を受けており、その多くが多数の関連病院を運営している。攻撃を受けた病院の中には緊急患者の安全を確保するため、患者を転院させるところも出ている。 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る