KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

テスラの電気トラックはなぜ160万キロ走行可能? 業界筋の予想
Tesla
Tesla’s New Semi May Pack Radical Battery Tech

テスラの電気トラックはなぜ160万キロ走行可能? 業界筋の予想

イーロン・マスクの新しい電気トラックについて人々が抱いている懸念は、バッテリー技術の秘密裏の進歩によって軽減されるのだろうか?  おそらく軽減されるだろう。新しい記事を信じるならば、の話だ。

テスラの電気トラックに関わる不安材料の一つは、バッテリーの回復力だ。車両用のリチウムイオン電池のほとんどは、1000回の充電で劣化が始まる。テスラの電気セミトラックなら80万キロメートル分の走行距離にしか満たない。問題は、以前の記事で説明したように電気トラックのバッテリーは約40万ドルと非常に高価であり、寿命までに160万キロメートル走行できなければ、ディーゼルエンジンに対して燃料節約の採算がとれないということだ。バッテリーに何らかの進歩がない限り、電気トラックはほとんど売れないだろう。

イーロン・マスクCEO(最高経営責任者)が電気トラックをお披露目したとき、160万キロメートル走行できると語ったが、それがバッテリーについてのことだとは誰も思わなかった。だがAxiosの記事は、テスラのバッテリーセルは2000回の充電が可能で、実際に160万キロメートルの走行が可能だと主張している。

もっとも、いかにして実現するかは別の問題だ。Axiosの記事には明確な答えがそれほど出ていない。電気トラックの競合企業であるニコラ・モーター・カンパニー(Nikola Motor Company)は、テスラの電気セミトラックは同社の自動車に使用されているようなバッテリーではなく、より長持ちするテスラの送電網向け蓄電池のようなバッテリーを使用するのかもしれないとツイッターで言及した。あるいは、より長持ちさせるために、バッテリーに根本的な手直しをするかもしれない。はっきりしないのだ。

バッテリー科学がいかに難しい分野であるか知っていれば (「電池のイノベーション、うまくいかない本当の理由」を参照)、マスクCEOから確かな数字を聞くまでは、懐疑的にならざるを得ない。

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2017.11.22, 11:01
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る