過去最大規模130万人の
ゲノムワイド関連解析で
不眠症の原因を発見
130万人を超える人々のDNAを分析して不眠症の原因となる遺伝子を探す研究が実施された。分析にはUKバイオバンクと消費者向けDNA検査会社のデータを用いており、課題は残るものの今後、こうした大規模な遺伝子研究が増加しそうだ。 by Antonio Regalado2018.02.07
133万1010人のDNAから不眠症の遺伝的な原因を探し出す、過去最大規模の遺伝子研究が実施されている。研究の結果、睡眠障害に関連する956種類の遺伝子が見つかり、不眠症の原因の解明と新しい治療法の開発が進みそうだ。
今回の研究は、100万人以上の人々から収集したDNAを使った、最初の遺伝子調査になる模様だ。
「驚異的な規模です」。そう話すのは、エジンバラ大学で遺伝子研究に取り組む心理学者のスチュアート・リッチー博士研究員。ツイッター上でも科学者たちが「信じられない」「マンモス級だ」「ワォ!」といった最上級の歓声を上げている。
プロジェクトは、オランダ・アムステルダムにあるアムステルダム自由大学で統計遺伝学を研究する神経科学者ダニエル・ポスツマ教授が主導。ポスツマ教授らは、UKバイオバンクと消費者向けDNA検査会社のトゥウェンティー・スリー・アンド・ミー(23andMe)から集めた遺伝情報と医療情報のデータを分析した。
「ゲノムワイド関連解析」と呼ばれるこうした研究では、特定の疾病を持つ人と持たない人のDNAを比較する。これに …
- 人気の記事ランキング
-
- How to run an LLM on your laptop チャットGPTからの卒業:自分のパソコンでLLMを動かしてみよう
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
- On the ground in Ukraine’s largest Starlink repair shop <現地ルポ>ウクライナの 生命線「スターリンク」 1万台超を直した非公式工場
- Why recycling isn’t enough to address the plastic problem リサイクルだけでは「プラスチック問題」を解決できない理由
- In a first, Google has released data on how much energy an AI prompt uses 1クエリでレンジ1秒分、グーグルがGeminiの消費電力を初公開