フラッシュ2022年9月4日
-
新型コロナ重症患者のmRNA/マイクロRNAを解析、死亡との関連も
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]大阪大学の研究チームは、新型コロナウイルス感染症の重症患者の全血中にあるメッセンジャーRNA(mRNA)およびマイクロRNAを解析し、健常者と比べてインターフェロン(IFN)シグナルが活性化していることを発見した。インターフェロンは生体内でウイルスなどの病原体や腫瘍細胞など異物の侵入に反応して細胞が分泌するタンパク質で、ウイルスの増殖抑制、免疫調整などの働きをする。
研究チームは、大阪大学医学部附属病院に入院した新型コロナウイルス感染症の重症患者の入院時の全血中からRNAを抽出し、mRNAとマイクロRNAを解析。その結果、インターフェロンに関連するmRNAやマイクロRNAが変化しており、インターフェロン・シグナル伝達経路が活性化されていることが分かった。また、「miR-5196-3p」と「miR-143-3p」の2種類のマイクロRNAの変化が、新型コロナウイルス感染症による死亡例と関連していることも明らかになったという。
研究成果は7月13日、モレキュラー・セラピー・ヌクレイック・アシッド(Molecular Therapy Nucleic Acids)誌に掲載された。今回の研究成果により、新型コロナウイルス感染症が重症化する例とそうでない例の違いが解明できる可能性があるとしている。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- How AI and Wikipedia have sent vulnerable languages into a doom spiral AI翻訳のゴミに汚染された ウィキペディア、 マイナー言語にとどめ
- The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
- 2025 Climate Tech Companies to Watch: Cyclic Materials and its rare earth recycling tech 気候テック10:中国独占に対抗、レアアース再生のサイクリック
- 2025 Climate Tech Companies to Watch: HiNa Battery Technology and its effort to commercialize salt cells 気候テック10:ナトリウムイオンでリチウム代替狙う中国ハイナ