職場の「エアコン温度戦争」に画期的解決策、体熱に適応する新素材
メリーランド大学の研究者グループが、体の熱と湿気に反応し、絶えず快適な温度を維持してくれる生地を開発した。スポーツ選手のほか、乳児や高齢者など、快適に過ごすために絶えず気配りや介護が必要な人々の役に立つ可能性がある。 by Charlotte Jee2019.02.14
暑いかと思いきや急に寒くなる。職場で繰り広げられるエアコンの設定温度をめぐる争いに巻き込まれたことがある人なら、全員を満足させることなど不可能であることを知っているだろう。だが、温度設定用ダイヤルを操作する代わりに、全員が自身の体に適応する衣類を身につけたとしたら、どうだろうか。
メリーランド大学の研究チームが開発した新しい生地は、必要に応じて自動的に着用者の体を温めたり冷やしたりできる初めての素材だ。スポーツをする時などに暑くなって汗をかくと、この生地は放射される赤外線(体の熱)を通過させて外に放出する。一方、寒く乾燥しているときは、熱を中に閉じ込める。
この新たな生地は、水を吸収する素材と水をはじく素材の2種類の合成素材から成る特殊な糸を用いて開発 …
- 人気の記事ランキング
-
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
