KADOKAWA Technology Review
×
来れ!世界を変える若きイノベーター。IU35 2025 候補者募集中。
eムック「世界を変える10大技術[2024年版]」特集号
TR
eMook Vol.60 has just arrived

eムック「世界を変える10大技術[2024年版]」特集号

MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.60 / 2024.04をリリースした。「世界を変える10大技術[2024年版]」特集をお届けする。 by MIT Technology Review Japan2024.04.30

MITテクノロジーレビューの記者と編集者は毎年、技術動向を調査し、今後数年間で私たちの生活を大きく変える可能性があるであろうテクノロジーを10個選んでいる。人工知能(AI)や生物工学から、コンピューティング、ロボット工学、気候テックに至るまで、幅広い分野の進歩を対象としており、今年で23年目となる。本誌がいま最も重要だと考える進歩を関連記事とともに紹介しよう。

MITテクノロジーレビュー[日本版]eムック Vol.60 / 2024.04

特集:世界を変える10大技術[2024年版]

  • ①あらゆるもののためのAI/②超高効率の太陽電池/③Apple Vision Pro/④痩せ薬/⑤地熱増産システム/⑥チップレット/⑦初の遺伝子編集治療/⑧エクサスケール・コンピューター/⑨ヒートポンプ式エアコン/⑩Twitterキラー
  • サンダー・ピチャイが語るGeminiとAI新時代
  • グーグルの失敗から10年、微細ピクセルでVRは浮上するか
  • エクサスケール時代突入でスパコンは何をもたらすか
  • 「インターネット」の直し方

U35 イノベーターの軌跡#12

  • 小嶌不二夫(ピリカ)
    世界を旅して「ごみ問題」を仕事にした起業家の思い

News & Trends

  • メタン漏出、予想以上に深刻 新研究で明らかに
  • LLMで「ヘイ、シリ」不要に、アップルが研究論文
  • VR乗っ取るインセプション攻撃、没入感を悪用 なりすましも
  • ついに成立した欧州「AI法」ここが変わる4つのポイント
  • デング熱撲滅へ新たな試み、不妊化した蚊をドローンで放出

eムックは、MITテクノロジーレビューのWebサイトに掲載したオリジナル記事をテーマ別に再構成し、PDFファイルとして提供する有料会員限定のサービスです。バックナンバーおよびダウンロードはこちら

人気の記事ランキング
  1. It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?
  2. Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
  3. Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
  4. Calorie restriction can help animals live longer. What about humans? 「若返り薬」より効果? カロリー制限のメリット・デメリット
  5. When AIs bargain, a less advanced agent could cost you 大規模モデルはやっぱり強かった——AIエージェント、交渉結果に差
MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]日本版 編集部
MITテクノロジーレビュー(日本版)編集部
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る