障害物をぴょんぴょん飛び越える新型パルクール・ロボ
3軸の姿勢制御が加わったサルトは、コンピューターからの指示で自由に動くことができる。運動能力は抜群だ。 by Jamie Condliffe2017.07.06
カリフォルニア大学バークレー校の研究者は、パルクール・ロボットの改良版を開発した。新しくなったロボットを見れば、どんなランナーもうらやましくなるはずだ。
2016年末、ダンカン・ホールデン研究員が発明したロボット、サルト(Salto)を紹介した。サルトはすばらしい運動能力を持ったロボットだ。重さは数十グラムほどで、高さが数センチほどのサルトは、低く屈んで体をバネのようにして高く飛び上がり、壁で跳ね返って連続でジャンプができる。
サルトの唯一の問題は、空中での姿勢を制御する回転式の姿勢制御装置が1軸分(左右方向)しかないため、前後にしか動けないことだ。他の2軸(前後方向と上下方向)のバランスが崩れると姿勢が制御できなくなるため、一度に数回しかジャンプできなかった。
しかし、IEEE スペクトラムの記事によると、サルトの改良版となるサルト-1Pが完成したようだ。改良版のサルトには、ドローンのプロペラのような姿勢制御装置が2つ付け加えられている。このため、空中で左右方向だけでなく前後方向と上下方向の3軸で姿勢が制御でき、前後だけでなく左右にも動くことができる。また、改良前よりも低く屈むことができるので、より遠くまで飛ぶことができる。注目すべきは、サルトの動きはコンピューターによって無線で操作できることだ。
こういった改善点が加えられた成果は、上の映像で見ることができる。今や、サルト-1Pは何度でも繰り返し前後に飛び跳ねることができるし、部屋全体を前後左右に移動することもできる。さらには、ブロックや傾斜面などの障害物を横切ることもできるのだ。
(関連記事: IEEE Spectrum, “”)
- 人気の記事ランキング
 - 
							
- How AI and Wikipedia have sent vulnerable languages into a doom spiral AI翻訳のゴミに汚染された ウィキペディア、 マイナー言語にとどめ
 - The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
 - 2025 Climate Tech Companies to Watch: Cyclic Materials and its rare earth recycling tech 気候テック10:中国独占に対抗、レアアース再生のサイクリック
 - 2025 Climate Tech Companies to Watch: HiNa Battery Technology and its effort to commercialize salt cells 気候テック10:ナトリウムイオンでリチウム代替狙う中国ハイナ
 
 
| タグ | |
|---|---|
| クレジット | Images courtesy of UC Berkeley | 
- ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe]米国版 ニュース・解説担当副編集長
 - MIT Technology Reviewのニュース・解説担当副編集長。ロンドンを拠点に、日刊ニュースレター「ザ・ダウンロード」を米国版編集部がある米国ボストンが朝を迎える前に用意するのが仕事です。前職はニューサイエンティスト誌とGizmodoでした。オックスフォード大学で学んだ工学博士です。