
VR/AR時代のインターフェイスは「脳波」が主役になる
脳波で楽しめるゲームを公開しているスタートアップ企業「ニューラブル」が、脳波でタイピングできる技術を開発中だ。VRやARにはパソコンやスマホとは異なるインターフェイスが必要だという。 by Jamie Condliffe2017.11.10
クリック、タイピング、スワイプは2017年における標準的な操作方法である。しかし、ニューラブル(Neurable)というスタートアップ企業は、実質現実(VR)や拡張現実(AR)を効率よく使えるように、それらの操作すべてを思考力だけに置き換えたいと考えている。
「主要なコンピューター技術は、いずれもコンピューターと人とのやりとりに進化を求められています」と、ニューラブルの共同創業者、ラムセス・アルカイド最高経営責任者(CEO)は11月8日、マサチューセッツ州ケンブリッジで開催されたMITテクノロジーレビュー主催のカンファレンス「EmTech」で語った。
「コンピューターには、グラフィカル・ユーザー・インターフェイスとマウスがあります。スマートフォンは、静電容量方式のタッチ・スクリーンを使っています。そして今、ARの世界が開けようとしていて、コンピューターやスマートフォンよりも自然なやりとりをする方法を考えるときがきたのです。そ …
- 人気の記事ランキング
-
- Phase two of military AI has arrived 米軍で導入進む「戦場のLLM」、未解決の3つの課題とは?
- The awakening of a “silent giant”: How Chinese AI models shocked the world 動き出した「静かな巨人」、中国発のAIモデルが世界に与えた驚き
- What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
- A Google Gemini model now has a “dial” to adjust how much it reasons 推論モデルは「考えすぎ」、グーグルがGeminiに調整機能