KADOKAWA Technology Review
×
トランプ大統領の移民規制で
儲ける意外なビジネス
patrick kyle
カバーストーリー 無料会員限定
Investors Go Where Trump Won’t: To Immigrant Entrepreneurs

トランプ大統領の移民規制で
儲ける意外なビジネス

スタートアップ企業の移民創業者を専門とするベンチャー・キャピタルは、資金提供だけではなく就労のビザの取得や弁護士の紹介まで面倒を見る。皮肉なことに、トランプ政権の移民政策が追い風となって、着々と利益を上げている。 by Elizabeth Woyke2017.08.30

トランプ大統領の過激な発言や移民に関する厳しい政策は、米国で生活や仕事をしたい外国人にとって難しい状況を生み出している。それでも、米国での起業を望む熟達した技術を持つ移民は、あるグループからの支援に気づき始めている。移民のチャレンジを後押しする投資家グループだ。

米国での起業支援は、移民起業家にとって非常に重要なものになるだろう。というのも、米国はカナダ、フランス、シンガポール、英国とは異なり、いわゆるスタートアップ・ビザがないからだ。トランプ政権は7月、外国人の起業家が最大で5年間米国に滞在できるようにする予定だったオバマ政権時代の規則(国際起業家に関する規則)の実施を延期し、廃止を計画していることを示唆した。規則が施行されない中、移民が創業した企業に投資することを表明しているベンチャー・キャピタル企業のいくつかは、規則が導入されなかったために生じた隙間を埋めようとしている。

アンシャックルド・ベンチャーズ(Unshackled Ventures)、ワン・ウェイ・ベンチャーズ(One Way Ventures)、ワンVC(One VC)などのベンチャー・キャピタル企業は、トランプ政権の政策に対する直接的な反応ではないものの、移民への支援に注力している。ワシントンD.C.にある業界団体の米国ベンチャー・キャピタル協会で政府業務担当の副会長を務めるジェフ・ファラーは、「移民問題が浮かび上がるなか、ベンチャー・キャピタルが要請に応え、投資先企業に移民に関する助言をしているのを我々は目の当たりにしています」と話している。

イェングズ・レジー・フーはこうした動きから恩恵を受けている1人だ。2016年の初頭、カリフォルニア大学バークレー校で機械工学の修士号を取得する予定だった数カ月前、フーはアンシャックルド・ベンチャーズと連絡を取った。米国で暮らし、数人の学友とともにホームオートメーション技術を扱うスタートアップ企業を立ち上げるつもりだった中国人、フーの選択肢は2つ。ビザを援助してくれる大手米国企業への雇用を求めるか、あるいは、起業に集中できるようにアンシャックルド・ベンチャーズを説得して就労認可の取得を支援してもらうかのどちらかだった。

何度かのプレゼンを経て、アンシャックルド・ベンチャーズはフーの支援に合意し、わずかな株の持分と引き換えに、事務所や戦略的アドバイスを与えたり、専門家のネットワ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る