KADOKAWA Technology Review
×
7/30イベント「バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?」申込受付中!

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

今年のCESで注目したい4つのテーマ
Xianjuan Hu | Unsplash
It’s CES This Week—Here’s What to Expect

今年のCESで注目したい4つのテーマ

ラスベガスで1月9日から開催される世界最大のコンシューマー・テクノロジー・ショー、CES(Consumer Electronics Show)。ガジェット愛好家が一堂に会す中、期待されている注目テーマがある。

まずは音声アシスタントだアマゾンのアレクサ(Alexa)は、2017年のCESの注目の的だった。2018年は多くの小型機器が音声制御機能を搭載することになり、アレクサはグーグル独自の「Google アシスタント」と戦うことになる。

次はとにかく自動車だ近年、自動車関係はますます自動化がキーワードになってきている。無人テクノロジーの成熟によって、センサー、車載コンピューター、ソフトウェア、コンセプト・カーの進化が十分に期待できる。

さらに、至る所に人工知能(AI)が使われることが挙げられる。今回のCESでは初めてAIコーナーが開設される。過大評価されている機械学習の誇大広告に踊らされ、ほとんどの企業が製品にAIをねじ込むことになるだろう。

そして、拡張現実(AR)は増えるが、実質現実(VR)は減る。単純なVRは、引き続き消費者に提供されるだろうが、今回は企業によるより多くのAR構想の発表が期待されている。

最後に、CESは変わらないということだ。巨大テレビロールスクリーン奇妙なガジェットがないCESなんてCESではない。そう思うでしょ?

ジェイミー コンドリフ [Jamie Condliffe] 2018.01.09, 13:38
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る