KADOKAWA Technology Review
×
12/16開催『再考ゲーミフィケーションーー「遊び」が変えたビジネス・教育の現在』チケット販売中!

コンピューティング 2022年3月の記事

  1. Quantum computing has a hype problem
    熱狂に沸く量子コンピューターが抱える「誇大広告」の功罪
    量子コンピューティングのスタートアップが大流行しているが、近い将来に実用的なものを生み出せるのだろうか? メリーランド大学カレッジパーク校の物理学者であるサンカル・ダス・サルマ教授は、量子コンピューターが抱える誇大広告の問題に懸念を示す。 by Sankar Das Sarma2022.3.29
  2. ロシアを標的とした「抗議ウェア」、オープンソース界に衝撃
    ロシアのウクライナ侵攻に抗議する「プロテストウェア」がオープンソース・ソフトウェアの利用者らに衝撃を与えている。少なくとも一つのOSSプロジェクトに、ロシアとベラルーシにあるコンピューターのファイルを消去することを目的とした悪意のあるコードが追加されていた。 by Patrick Howell O'Neill2022.3.25
  3. 米国政府はこれまで、サイバーセキュリティ対策を民間企業の自主的な努力に頼ってきた。しかし、インフラ企業を襲ったランサムウェア被害やロシアのハッカーの脅威を目の当たりにした今、規制強化に舵を切りつつある。 by Patrick Howell O'Neill2022.3.24
  4. コンピューター科学における最も重要な問題である「P対NP問題」を解くことができれば、無数の複雑な問題の解答を得られるかもしれない。だが、問題の提起から50年経った現在も、この問題を解けた人はいない。 by Siobhan Roberts2022.3.23
  5. ウクライナ「IT軍」、ボランティア頼みの危うい現実
    ロシアと戦うハッカーを募集——ウクライナ政府の行動は意外なものだった。世界中の志願兵によって構成される「ウクライナIT軍」の参加者は攻撃実績を喧伝しているが、そのほとんどで裏付けは取れていない。プロパガンダ戦争の様相を呈している。 by Patrick Howell O'Neill2022.3.7
  6. How China built a one-of-a-kind cyber-espionage behemoth to last
    中国政府は国の方針として官民あげてソフトウェアの脆弱性を研究し、その情報を政府が一元化することで国家主導のサイバー攻撃を仕掛けている。習近平国家主席がサイバー超大国を目指した、この10年間の努力が実を結びつつある。 by Patrick Howell O'Neill2022.3.4
  7. The US is unmasking Russian hackers faster than ever
    サイバー・アトリビューション、露ウクライナ侵攻で重要さ増す
    ホワイトハウスは、ロシアがウクライナに対してサイバー攻撃を仕掛けたとしてすばやく非難した。効果的な先制攻撃の重要な武器として、サイバー・アトリビューションを位置付けていることを示している。 by Patrick Howell O'Neill2022.3.2
アーカイブ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る