KADOKAWA Technology Review
×

コネクティビティ 2023年3月の記事

  1. Cartier and Tiffany are getting into AR to sell luxury to Gen Z
    カルティエ、ティファニーが「AR試着」に取り組む理由
    カルティエとティファニーは、Z世代のユーザーが多いデジタルプラットフォームで、高級品を試着する拡張現実(AR)キャンペーンを実施している。将来における購入に結びつけるのが狙いだ。 by Tanya Basu2023.3.23
  2. 専門家に聞く、「だらだらスマホ」をやめる3つの方法
    気がつくと、ほとんどの時間をスマホを見て過ごしている——。だらだらスマホをやめ、より健康的でバランスのとれたデジタル機器の使い方を紹介しよう。 by Rhiannon Williams2023.3.21
  3. スポンサー付き「メタバース・ウェディング」、新トレンドになるか?
    コロナ禍で落ち込んでいた結婚式の開催件数が回復する一方で、バーチャル空間で結婚式を挙げる「メタバース・ウェディング」が一部で人気だ。スポンサーが付くことで費用を抑えられる場合もあるが、式を挙げたカップルはどう感じているのだろうか。by Tanya Basu2023.3.19
  4. 米国の一部の都市の警察で、ドローンの導入が急速に進んでいる。警察官の代わりに、事件現場に最初に到着するケースもあるという。プライバシーの議論は置き去りにされたままだが、10年前とは市民の意識も変化しているようだ。 by Patrick Sisson2023.3.17
  5. 中国テック事情:抗議活動の参加者が続々逮捕、潜入捜査の実態とは
    中国で「白紙運動」に参加した市民らが次々と逮捕されている。警察や政府の工作員はどのようにして身元を割り出しているのか。活動家に話を聞いた。 by Zeyi Yang2023.3.10
  6. The Supreme Court may overhaul how you live online
    米「通信品位法230条」裁判はインターネットを殺すか?
    パリ同時多発テロの遺族がグーグルを相手取って起こした訴訟の弁論が、米最高裁で始まった。有害なコンテンツの「おすすめ」は法律に違反しているというのが遺族の主張だ。判決によっては大手テック企業は、レコメンド・アルゴリズムの大改修だけでなく、プラットフォームの再構築まで迫られる可能性がある。 by Tate Ryan-Mosley2023.3.9
  7. A chip design that changes everything: 10 Breakthrough Technologies 2023
    RISC-V:世界を変える10大技術 2023年版
    コンピューター・チップの設計は高額な費用がかかり、ライセンスを得るのも困難だ。「RISC-V」と呼ばれるオープン標準の設計基準により、こうした状況が一変しようとしている。by Sophia Chen2023.3.6
アーカイブ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る