フラッシュ2022年2月5日
-
NECが倉庫ロボ向け制御技術、専用通路なしで効率2倍に
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]NECは、倉庫で使用する搬送ロボット向けに、安全性を維持しながら搬送効率を2倍に高める制御技術を開発した。ロボット専用通路がない倉庫で作業員や障害物との接触を回避し、高速な搬送を実現する。
新技術では、ロボットが搭載するセンサーの測定誤差、シミュレーション結果と実際のロボットの動きの差など、ロボット制御における不安定な変動要素をモデル化。これに数理ファイナンスで使われるリスクセンシティブ確率制御の手法を適用し、その場の安全性をロボットがリアルタイムで評価できるようにした。障害物や作業者が存在せず事故のリスクが低い場所では最短距離を高速走行し、リスクが高い場所では事故を回避できる経路を低速で走行するよう、ロボットが最適なパターンを自律的に判断する。
NECの実験では、この制御技術を組み込んだロボットと従来のロボットを比較したところ、搬送作業にかかる時間が半分になったという。2023年度に実用化し、製品に搭載するとしている。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- How to run an LLM on your laptop チャットGPTからの卒業:自分のパソコンでLLMを動かしてみよう
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
- Apple AirPods : a gateway hearing aid お値段10分の1のAirPods補聴器はどれぐらい使える?
- On the ground in Ukraine’s largest Starlink repair shop <現地ルポ>ウクライナの 生命線「スターリンク」 1万台超を直した非公式工場
- Should AI flatter us, fix us, or just inform us? 迷走したチャットGPTの人格設計、問われる人間との距離感