フラッシュ2022年2月5日
-
NECが倉庫ロボ向け制御技術、専用通路なしで効率2倍に
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]NECは、倉庫で使用する搬送ロボット向けに、安全性を維持しながら搬送効率を2倍に高める制御技術を開発した。ロボット専用通路がない倉庫で作業員や障害物との接触を回避し、高速な搬送を実現する。
新技術では、ロボットが搭載するセンサーの測定誤差、シミュレーション結果と実際のロボットの動きの差など、ロボット制御における不安定な変動要素をモデル化。これに数理ファイナンスで使われるリスクセンシティブ確率制御の手法を適用し、その場の安全性をロボットがリアルタイムで評価できるようにした。障害物や作業者が存在せず事故のリスクが低い場所では最短距離を高速走行し、リスクが高い場所では事故を回避できる経路を低速で走行するよう、ロボットが最適なパターンを自律的に判断する。
NECの実験では、この制御技術を組み込んだロボットと従来のロボットを比較したところ、搬送作業にかかる時間が半分になったという。2023年度に実用化し、製品に搭載するとしている。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影
- Three big things we still don’t know about AI’s energy burden ようやく出てきた生成AIの電力消費、残された3つの疑問
- Inside the controversial tree farms powering Apple’s carbon neutral goal 1日100万本の植林が生む 広大な「緑の砂漠」 ブラジル・セラードの光と影
- Synthesia’s AI clones are more expressive than ever. Soon they’ll be able to talk back. 「不気味の谷」越え近づく? 進化した最新AIクローン技術