フラッシュ2022年2月14日
-
写真の場所を衛星画像から推定、NECが新技術
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]NECは、地上で撮影された景観画像と、上空から撮影された衛星画像や航空写真などの画像を照合することで、景観画像に写っている場所を推定する機械学習技術を開発した。従来、上空画像を使った景観画像の位置の特定は、目印となる大きな建物などが含まれる場所以外では難しかった。
新技術では景観画像、つまり横から撮影した画像と、衛星画像や航空写真などの上から撮影した画像の特徴量の対応付けを学習する手法を開発。その上で、景観画像を位置情報付きの衛星画像や航空写真と照合し、街中の広い範囲の場所を推定できるようにした。さらに自動車や樹木など、時間の経過によって変化する被写体を景観から削除した画像を大量に自動生成して学習させることで、景観が変化した場合でも場所を推定できるようにした。
NECは、同技術を自然災害の被害を受けた場所や範囲の調査などに活用するとしている。研究成果は、コンピューター・ビジョン分野の国際学会であるWACV2022(2022 IEEE/CVF Winter Conference on Applications of Computer Vision)で発表された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Trajectory of U35 Innovators: Masaki Nakada 仲田真輝:人工生命起業家が「魚の養殖」にピボットした理由
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Anthropic’s chief scientist on 5 ways agents will be even better in 2025 アンソロピック主任科学者が語る「AIエージェント」4つの進化
- 10 Breakthrough Technologies 2025 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版
- China wants to restore the sea with high-tech marine ranches 海に浮かぶ巨大施設、 中国が進める スマート海洋牧場の野望