フラッシュ2022年3月1日
-
認知症病因のタンパク質が脳から除去される仕組みを解明=東大など
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東京大学や慶應義塾大学などの研究者で構成する研究チームは、アルツハイマー病をはじめとするさまざまな認知症疾患の原因となるタンパク質「タウ」が、脳内から除去されるメカニズムを発見した。タウの蓄積を防止することで神経細胞死を食い止める認知症治療法はこれまでに開発されておらず、認知症の新たな予防・治療法の開発につながる可能性がある。
タウは、さまざまな神経変性疾患で脳に蓄積して、神経細胞の死を招き、認知症の原因となるタンパク質。研究チームはタウが脳内から除去される仕組みを明らかにすることが認知症の発症予防につながると考え、脳の細胞外での体液の流れに着目した。
同チームは、マウスを用いた実験により、脳内の老廃物を除去するグリアリンパ系の仕組みによってタウが脳の外へ除去されること、その過程に「アクアポリン4」と呼ばれるタンパク質が関与していることを明らかにした。さらに、アクアポリン4が欠損しているマウスでは、タウ蓄積が増加し、神経細胞死が助長されることも分かった。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Two Nobel Prize winners want to cancel their own CRISPR patents in Europe クリスパー特許紛争で新展開 ノーベル賞受賞者が 欧州特許の一部取り下げへ
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
- Sorry, AI won’t “fix” climate change サム・アルトマンさん、AIで気候問題は「解決」できません
- Why OpenAI’s new model is such a big deal GPT-4oを圧倒、オープンAI新モデル「o1」に注目すべき理由
- The next generation of mRNA vaccines is on its way 日本で承認された新世代mRNAワクチン、従来とどう違うのか?