フラッシュ2022年5月17日
- 持続可能エネルギー
東工大、鉄さびの主成分を使って二酸化炭素を再資源化
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東京工業大学の研究チームは、鉄さびの主成分であるα型酸水酸化鉄(α-FeOOH)からなる固体触媒を開発。可視光をエネルギー源として、二酸化炭素を、水素のキャリア物質であるギ酸へ変換することに成功し、世界最高の二酸化炭素還元選択率でギ酸を得る初の鉄系固体触媒を実現した。
研究チームは、鉄系の土壌鉱物(α-FeOOHなど)が二酸化炭素の吸着能力を有する点に着目し、α-FeOOHを基盤とした固体触媒を開発。開発した触媒が分子光増感剤の共存下で、二酸化炭素のギ酸への還元的変換反応において高い性能を示すことを見い出した。触媒調製条件を最適化した結果、α-FeOOをアルミナ(酸化アルミニウム)に担持した触媒が特に高性能を有し、80~90%という世界最高水準二酸化炭素還元選択率を実現した。
光エネルギーを利用して二酸化炭素から有用物質を得る「人工光合成」系の構築を目指す研究では従来、貴金属や希少金属からなる固体触媒が用いられており、資源的制約の観点から代替材料の開発が求められていた。今回の研究成果から、資源的制約とは無縁な多存元素からなる材料を使い、太陽光をエネルギー源として、地球温暖化の主因である二酸化炭素を常温常圧下で有用な化学物質に変換できる可能性が見えてきた。
研究成果は5月12日に、ドイツ化学会誌「アンゲヴァンテ・ケミー国際版(Angewandte Chemie International Edition)オンライン版に速報として掲載された。
(中條)
- 人気の記事ランキング
- Deepfakes of Chinese influencers are livestreaming 24/7 AI生成インフルエンサーが 24時間稼ぎ続ける 中国ライブコマース新事情
- AI just beat a human test for creativity. What does that even mean? AIが創造性テストで人間に勝利、その衝撃結果が意味すること
- Why we should all be rooting for boring AI 生成AIの「キラキラしない」未来に期待する理由
- How inverse vaccines might tackle diseases like multiple sclerosis 「逆ワクチン」は自己免疫疾患の治療を根本から変えるか?
- She was a semi-pro Go player but learned that biology is even harder 幹細胞の行く末を決める、転写因子のアトラスを作った研究者