フラッシュ2022年7月11日
新型コロナワクチン、血液透析患者の抗体価低く=横市大
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]横浜市立大学の研究チームは、日本人の血液透析患者が新型コロナウイルスワクチンを接種した後の抗体価の変化を調査した。比較として、健康な医療スタッフのデータも収集した。慢性腎臓病が進行している患者は、B型肝炎ワクチンや季節性インフルエンザ・ワクチンを接種しても、抗体を得にくいことが分かっている。新型コロナウイルス・ワクチンについては不明だった。
調査の結果、血液透析患者・健康な医療スタッフともに、抗体価のピークは接種後1カ月であり、血液透析患者の抗体値は健常者と比較してピーク時で3分の1程度にとどまった。6カ月後のデータを比較しても、血液透析患者の抗体価は有意に低かった。一方で、抗体価の減衰速度は両群の間に有意差はなかった。
また、血液透析患者の中でも、血清アルブミン値やヘモグロビン値が高い患者、ビタミンDの補充を受けている患者、年齢が若い患者は、抗体価のピーク値が高くなった。
研究成果は6月25日、クリニカル・アンド・エクスペリメンタル・ネフロロジー(Clinical and Experimental Nephrology)誌にオンライン掲載された。
(笹田)
- 人気の記事ランキング
- The messy, secretive reality behind OpenAI’s bid to save the world ベールに包まれた 世界最高峰の頭脳集団 「オープンAI」の正体
- Google DeepMind wants to define what counts as artificial general intelligence 汎用人工知能(AGI)とは何か? ディープマインドが定義を提案
- This mathematician is making sense of nature’s complexity 幾何学で世界の複雑さを理解する、異才数学者の型破りな方法論
- Text-to-image AI models can be tricked into generating disturbing images AIモデル、「脱獄プロンプト」で不適切な画像生成の新手法