フラッシュ2023年5月31日
-
造血幹細胞移植後の合併症の発症リスクをAIで予測=京大など
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]京都大学、日本造血細胞移植データセンター、名古屋大学などの研究グループは、同種造血幹細胞移植(HSCT)後の急性移植片対宿主病(GVHD)発症リスクを予測する人工知能(AI)モデルを開発した。難治性の血液疾患に対する治療法であるHSCTは合併症が多く、ドナー由来の免疫が患者の組織を攻撃してしまうGVHDは特に移植後早期に高頻度に見られる合併症の1つとなっている。
研究グループは、HSCTを実施している全国の医療機関から、HSCT後の患者1万8763名分のデータを収集。畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を利用して構築したAIモデルを、ランダムに抽出した訓練データで訓練し、訓練データとは独立したテスト群のデータで性能を確認した。その結果、HSCT後100日目におけるグレードIII〜IV(IVが最重症)の急性GVHDの累積発生率は、AIモデルが高リスクと判断した患者群では28.8%、低リスクと判断した患者群では8.4%となった。
今回開発されたAIモデルでは、個別の症例についてどのような根拠で急性GVHDのリスクが高いと判断したのかを、人間が理解できる形で出力させることにも成功している。また、従来は急性GVHDのリスクを考えるときはのヒト白血球抗原(HLA)を適合させることが重要視されていたが、AIモデルによる判断を検証したところ、HLA情報以外の移植前要因も重要であることが明らかになったという。
研究成果は5月16日、コミュニケーションズ・メディシン(Communications Medicine)にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- Two Nobel Prize winners want to cancel their own CRISPR patents in Europe クリスパー特許紛争で新展開 ノーベル賞受賞者が 欧州特許の一部取り下げへ
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #30 MITTR主催「生成AIと法規制のこの1年」開催のご案内
- A brief guide to the greenhouse gases driving climate change CO2だけじゃない、いま知っておくべき温室効果ガス
- Why OpenAI’s new model is such a big deal GPT-4oを圧倒、オープンAI新モデル「o1」に注目すべき理由
- Sorry, AI won’t “fix” climate change サム・アルトマンさん、AIで気候問題は「解決」できません