フラッシュ2023年12月11日
-
生物工学/医療
加齢による精子の質の変化、マウスのマイクロRNAで解明=東北大
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]東北大学の研究チームは、マウスを用いて、精子におけるマイクロRNAを網羅的に解析し、加齢による精子のプロファイル変化を明らかにした。さらに、それらの変化が神経発達障害に関連する遺伝子の制御に関わる可能性を見い出した。マイクロRNAは細胞内に存在する20塩基程度の小さな核酸で、対応する配列をもつメッセンジャーRNAに結合することによって遺伝子を制御することが知られている。
研究チームは今回、月齢3カ月、12カ月、20カ月のマウスの精子のマイクロRNAを比較し、量が変化していたマイクロRNAを同定した。その結果、加齢とともに精子の種々のマイクロRNAが変化していることがわかり、それらの中には神経系に関わる遺伝子、特に自閉症スペクトラム症に関わる遺伝子を制御するものがあることがわかった。さらに、変化したマイクロRNAには、受精卵へ移行すると報告されているものが含まれていることも示唆された。
今回の研究結果は、加齢精子に含まれるマイクロRNAが子どもの神経発達障害の発症リスクに影響を与える可能性を示すもので、神経発達障害のメカニズム解明ならびにリスク診断や予防法の開発につながることが期待される。研究論文は、2023年12月7日に科学誌サイエンティフィック・レポーツ(Scientific Reports)に掲載された。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Google’s electricity demand is skyrocketing グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ