KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ベーリング海上空で隕石が大爆発、NASAの軍事衛星が捕捉
Getty Images
A meteor exploded over Earth with 10 times the energy of Hiroshima’s atomic bomb

ベーリング海上空で隕石が大爆発、NASAの軍事衛星が捕捉

ベーリング海の上空で2018年12月18日に発生した、その「火の玉」の爆発はつい最近まで、見た者もいなければ、気づいた者すらいなかった(上記画像はストック写真から)。

今回の事象は、2015年にロシアのチェリャビンスク州上空で起こった隕石の爆発以降で最大規模の爆発であり、過去30年間で2番目に大きなものだという。BBCが3月18日に報じている。隕石の直径は10メートルで、大気中での爆発時に解放されたエネルギーはTNT火薬に換算して173キロトンに相当する。1945年に広島に投下された原子爆弾の約10倍の爆発エネルギーだ。

米国航空宇宙局(NASA)は、軍事衛星の観測データから爆発の事実を最終的につかんだ。爆発時に放射された光を軍事衛星が捉えたのだ。カナダのウェスタン・オンタリオ大学のピーター・ブラウン教授もまた、その火の玉を発見したことをツイッターで発表した。ブラウン教授は、元々は秘密裏の核実験を捕捉するために軍事衛星に備えられた、約16基の赤外線観測装置で得られたデータを調べた。

NASAのリンドリー・ジョンソン惑星防衛官はBBCに対し、この規模の爆発は100年に2、3回の頻度でしか起こらないものだと語った。

シャーロット・ジー [Charlotte Jee] 2019.03.19, 13:55
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る