KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

わずか46日で新薬候補、米スタートアップがGAN活用で
Getty
An AI system identified a potential new drug in just 46 days

わずか46日で新薬候補、米スタートアップがGAN活用で

米国のスタートアップが、2つの一般的な人工知能(AI)技術である敵対的生成ネットワーク強化学習を用いて、極めて短期間で新薬を開発できる方法を示した。

AI製薬スタートアップ企業であるインシリコ・メディシン(Insilico Medicine)のチームは、トロント大学の研究グループと協力し、線維症(組織の瘢痕)に関連するタンパク質を標的とする分子3万種類をわずか21日間で設計した。同チームは研究室でこれらの分子のうち6種類を合成した後、2つを細胞でテストし、最も有望な1つは実際のマウスでテストをした。そして、これらの合成された分子は線維症に関連するタンパク質に対して非常に強力で、「薬物のような」効果を示したと結論付けた。この全体のプロセスはわずか46日間で完了し、研究結果は9月2日付で学術誌のネイチャー・バイオテクノロジー( Nature Biotechnology )に掲載された。

今回のシステムは、薬物標的に対して作用することが知られている分子の先行研究と特許を調べて、研究室で合成する新しい分子の構造に優先順位を付けている。こうしたプロセスは、人間の化学者が新しい治療法を模索する際に実行することと似ているが、AIの方がはるかに高速だ。

新薬を市場に投入するには、コストと時間が非常にかかる。新薬の開発にはおよそ10年もの期間と26億ドルもの費用がかかり、それでも試験段階でほとんどが失敗してしまうと、タフツ大学医薬品開発研究センターは報告している。そのため、AIを使用してこれらのプロセスをより迅速にするための研究が盛んに実施されているのは極めて当然なことなのだ。グーグルのAI関連子会社であるディープマインドもまた、AIアルゴリズムの将来的な可能性として医薬品の研究を検討している企業の1つである。

ただし、こうした研究は将来性があるように見えるものの、ほとんどがまだ概念実証の段階だ。 実際にAIによって新薬が開発されたり、ましてや、その新薬が患者に販売されたりするようになるまでの道のりはまだまだ長い。この問題については、MITテクノロジーレビューのこちらの記事でも取り上げている。

シャーロット・ジー [Charlotte Jee] 2019.09.05, 5:58
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者は11月発表予定です。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る