5Gで中国が世界をリード、すでに35万基地局を設置
デロイト・トウシュ・トーマツ(DTT)の新たな調査によると、中国は次世代の携帯電話網を支えるインフラに対し、米国と比べ何百億ドルも多く支出しているという。
5Gは現在の4Gネットワークの後継であり、2018年後半に一部の国の限られた地域で展開される予定だ。4Gと5Gは使用する周波数帯域が異なるため、5Gの利用により、自律型移動手段からVRヘッドセット、スマートフォンにいたるあらゆるものの通信容量の増加や高速化、反応時間の短縮が期待されている。
5Gを先行で展開する国々は、広範なテクノロジー製品とサービスを先んじて創出・販売することになるだろう。トランプ政権が5G開発を国家的優先課題とみなす大きな理由の1つがこれだ。現在、中国は35万カ所の5G基地局があり、首位に立っている。一方、米国の5G基地局は3万カ所未満だ。
しかし、5Gを一般市民向けに広く展開している国はまだない。DTTによると5G機器の要件を簡略化し、携帯電話通信業者の協働を促進すれば、 米国は遅れを取り戻せる可能性があるという。
- 参照元: CNBC
5Gから6Gへ、通信の世界的研究者・太田 香教授「U35」へのメッセージ
世界の工学者を魅了し続ける
eムック『生殖医療と倫理 変容する「生命の始まり」』特集号
壁を突破する「覚悟」——再生医療産業を開拓、畠 賢一郎氏に聞く
書評:サム・アルトマンはいかにして「AI帝国」を築いたか