
ミリ波を使う
超高速5G通信は
木の葉や雨・雪が苦手
10Gbpsの超高速通信が可能になるはずの5Gは、ミリ波を使うため、木の葉や雨・雪が苦手だ。しかし、どんな影響があるのか具体的にはわからないため、通信事業者や通信機器メーカーの研究が進んでいる。 by Elizabeth Woyke2017.03.13
実質現実(VR)のライブ配信、90分の高画質テレビ番組を3秒以下でスマホにダウンロード、自律運転車用に道路状況の更新情報を瞬時に送信。現在の携帯電話網でこうした用途は実現できないか、できたとしても途方もなく高価になる。しかし、現在の携帯電話網と比べて10~20倍高速になるはずの次世代無線通信システム「5G」なら、そんな未来も実現できる。
5Gで高速通信が可能なのは、高周波数の電波「ミリ波」を使っているからだ。ミリ波は利用可能な帯域幅が広く、無線機器のデータ処理の遅れを最小限に抑えられる。ただし、ミリ波の波長は非常に短いため、簡単に遮られてしまう。また、ミリ波は従来消費者向け携帯サービス …
- 人気の記事ランキング
-
- What comes next for AI copyright lawsuits? AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Why the US and Europe could lose the race for fusion energy 核融合でも中国が優位に、西側に残された3つの勝機
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Don’t let hype about AI agents get ahead of reality 期待先行のAIエージェント、誇大宣伝で「バブル崩壊」のリスク