KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ビットコインが一時1万ドル割れ、規制強化への不安が原因か
Cryptocurrencies Plummeted Amid Talk of Clampdowns—But We Don’t Really Know Why

ビットコインが一時1万ドル割れ、規制強化への不安が原因か

ビットコインや他の競合するデジタル通貨が下落している。しかし、正確な理由は誰にもわかっていない。

この記事を執筆している時点で、ビットコインの価格はこの24時間で20%以上も下がり、9500ドル前後を推移している(日本語版注:ブルームバーグ日本語版の記事によると、日本時間18日午前5時44分時点で1万780ドルに回復した)。ビットコインは2017年12月には1万9000ドルを超える高値をつけていた。実際、ほとんどすべての暗号通貨は、この直近の暴落で著しく価値を失ってしまった。

下落の理由を推測してみよう。韓国は現在、暗号通貨取引の禁止を検討しており、中国もビットコインの採掘(マイニング)を厳しく取り締まることを計画している。今後予期される両国の動きは、デジタル通貨業界に不安をもたらしている。市場に国際的な規制を課する協議さえされている。

しかし実のところ、なぜ暴落が起こったか。多くの人が買う以上に売っているという事実以上に確かなことを言うのは難しい。

マイク オルカット [Mike Orcutt] 2018.01.18, 11:28
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る