KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

大手製薬会社がブロックチェーンを治験のスピードアップに活用
Jonathan Perez | Unsplash
Drugmakers Think Blockchains Could Improve Clinical Trials

大手製薬会社がブロックチェーンを治験のスピードアップに活用

ファイザー(Pfizer)、アムジェン(Amgen)、サノフィ(Sanofi)の製薬大手3社が、ブロックチェーンを利用して新薬の治験のスピードアップに共同で取り組む。専門メディアのコインデスク(CoinDesk)が報じた。

これまで被験者を選定するために使う重要な患者データは、それぞれの製薬会社の独自のシステムに記録されてきた。問題なのは、このデータに互換性がないことで、被験者探しのネックになっている。

ブロックチェーンを使えば、被験者を探している製薬会社が分散型元帳に匿名で保存された被験者の個人データを照会し、必要な条件を満たす被験者に連絡を取れるようになる。治験中に医師と被験者の情報共有がスムーズになるメリットもある。

ブロックチェーンを基盤とした医療情報システムを試作する動きはあるものの、大きな技術的な課題が残っている。また、規制が厳しい医療業界はリスクを避ける傾向があるため、ブロックチェーンの採用には壁がある状況だ。

マイク オルカット [Mike Orcutt] 2018.01.11, 17:28
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る