KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

誰もがAIを作れる時代へ前進、GUIベースの構築ツール
Andy Kelly | Unsplash
Here are the secrets to useful AI, according to designers

誰もがAIを作れる時代へ前進、GUIベースの構築ツール

人が実際どのように考え、行動するかについて考えることで、より有用で公正な人工知能(AI)を実現できるかもしれない。

グーグルのデザイナーたちは、AI搭載のウェアラブル・カメラ「グーグル・クリップ(Google Clips)」向けのAI開発に費やした3年間に学んだことをブログに投稿した。その記事によると、最高のAIは、人にとっての実際の問題を解決し、人が納得のいく方法で物事を処理し、ユーザーとの信頼を築くようなものだという。実にシンプルだ。

米国テキサス州に本拠を置くコグニティブスケール(CognitiveScale)が発売した「コーテックス(Cortex)」は、AIの開発にデザイナーがより関与できる可能性を示す新しいAIプラットホームだ。コーテックスは、複雑なアルゴリズムの開発をより簡単にするグラフィカル・ユーザー・インターフェイスを持っており、専門家以外が人に役立つAIを作りやすくなるはずだ。

偏見のようなAIに関する多くの問題は、非常に狭い範囲の専門家がAIのテクノロジーを開発している事実に起因する。より多くの人がAIの設計や構築に携われるようにして、エンド・ユーザーに焦点を当てれば、より良く公正なAIを生み出せるかもしれない。

jackie.snow [Jackie Snow] 2018.01.28, 14:14
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る