KADOKAWA Technology Review
×
6/15開催 「生成AI革命2」参加受付中【会員優待あり】

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

ロンドン警視庁、NECの顔認識技術で指名手配犯検出を試験
London Metropolitan Police
Police are testing face recognition tech on London’s streets this week

ロンドン警視庁、NECの顔認識技術で指名手配犯検出を試験

ロンドン警視庁は、今週2日間にわたり、市内の数カ所で顔認識テクノロジーの試験運用を実施中だ。

公開試験は今回で7回目となり、年末までにあと3回実施される予定だ。ロンドン警視庁は次の試験の詳細についてまだ明らかにしていないが、サッカーの試合や音楽祭、交通結節点(ターミナル駅やハブ空港など)での実施を検討中だという。

ロンドン警視庁は「監視対象者リスト」のデータベースから、指名手配中の犯罪者を特定するために顔認識テクノロジーを利用していると説明している。さらに、リストと一致したとシステムが判断した顔の画像のみ30日間保存し、その他のすべてのデータは消去するという。「ネオフェイス(NeoFace )」というこのテクノロジーは、日本の多国籍IT企業である日本電気(NEC)が開発したものだ。

すでにこのテクノロジーは密かに米国で普及しつつあるものの、英国では比較的まだ新しく、とりわけ特定の地区では歓迎されていない。プライバシー監視団体のビッグ・ブラザー・ウォッチ(Big Brother Watch)は、法的な裏付けや国民の十分な理解がないまま、警察が顔認識テクノロジーを利用していることに警告を発し、警察を相手取って訴訟を起こしている

顔認識テクノロジーがきちんと機能しているかどうかはまだはっきりと分かっていない。ロンドン警視庁が以前実施した試験運用では、検出した顔の98%が誤検知だったことが判明している。特に、白人や男性以外に対する精度はあまり高くない傾向にある。

シャーロット・ジー [Charlotte Jee] 2018.12.19, 10:59
生成AI革命

自然な文章を生成するチャットGPT(ChatGPT)/GPT-4などの大規模言語モデル、テキストから画像を生成できるDALL·E 、Stable Diffusion、Midjourneyなどの拡散モデルの登場は、私たちの生活やビジネスを大きく変えようとしている。
人工知能(AI)の新時代を牽引する「生成AI(ジェネレーティブAI)」革命の最前線を追う。

記事一覧を見る
MITテクノロジーレビューは有料会員制サイトです
有料会員になると、毎月150本以上更新されるオリジナル記事が読み放題!
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る