KADOKAWA Technology Review
×
カバーストーリー 無料会員限定
Inside the World’s Largest Collection of PTSD Brains

PTSD治療薬の開発に81個の脳を冷凍保存

PTSD研究の「至高の目標」、つまり薬剤に反応を示す脳の部位を探し求める科学者の取り組み。 by Emily Mullin2016.10.17

東ボルティモア(米国メリーランド州)にあるリーバー脳発達研究所(LIBD)の業務用冷凍庫には、存命中に心的外傷後ストレス障害と診断された患者の多数の脳が、重要組織の保存のために保管されている。開所から6年間で集めた2000個近くの脳の一部にすぎないが、LIBDが所有する81個の脳は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断済みの検死用脳としては世界最大のコレクションだ。

LIBDの科学者は統合失調症と、関連する脳障害を研究しており、PTSDのコレクションについて意欲的な計画を立てている。心的外傷を負った後にストレス障害を発症するリスクを高める遺伝的変異を特定し、薬剤による治療の効果を上げる脳の部位を見つけようとしているのだ。

現在、PTSD患者はトークセラピーや心理療法と、障害の症状を和らげるように調合した抗鬱剤の組み合わせで治療されている。米国の退役軍人省の推定によれば、どの年でも、約800万人の成人がPTSDにかかっている。世界的に見ればこの数はさらに増え、戦闘員以外にも、難民や戦争を経験した民間人、DVや暴行、性的搾取の被害者なども含まれる。

死後の脳を調べることはPTSDの研究にとって重要だ、というのは研究所で臨床科学を担当するジョエル・クラインマン副所長だ。科学者や医療専門家がPTSDについて知っているのことの大部分は、障害の症状を観察することで得られたので、PTSDを発症した人の脳内で起きる分子や細胞の変化はわかっていない。クラインマン副所長によれば、変化は「人間に特有」なため、動物では研究できないとい …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
気候テック企業10 2025

MITテクノロジーレビューは毎年、気候テック分野で注目すべき企業を選出し、その一覧を発表している。 今回で3回目となる本特集では、なぜこれらの企業を選出したのか、そして米国の政治的変化をどのように考慮したのかについても詳しく解説している。併せてお読みいただきたい。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る