KADOKAWA Technology Review
×
Pokemon Go Increased US Activity Levels by 144 Billion Steps in Just 30 Days

ポケモンGOはアメリカ人の寿命を280万年伸ばせる

ポケモンGOは、年齢、性別、体重に関係なく、活動レベルを増加させ、公衆衛生を劇的に改善させることがわかった。 by Emerging Technology from the arXiv2016.10.24

米国国立老化研究所の創設者ロバート・バトラー所長はかつて「運動を薬にできるなら、米国で最も広く処方される有効な薬になるだろう」といった。

しかし、多くの人にとって、運動は苦く呑みにくい薬だ。米国で、望ましいとされる週150分の活動レベルに達している成人は、全体の4分の1にも満たない。望ましいとされている1日60分の活動レベルに達している学齢期の子どもは、全体の3分の1未満だ。

運動レベルを上げようとする公衆衛生の多くの取り組みや、さまざまな測定デバイスの増加にもかかわらず、状況は改善しない。しかも、そうした取り組みのほとんどは効果がなく、既にアクティブな人の関心を引くだけで、全体として、多様な人口統計学的、文化的、地理的背景のグループに働きかけられないことがわかっている。

しかし、スマホでプレイできる拡張現実ゲーム、ポケモンGOが今年初めにリリースされたことで、すべてが変わろうとしている。ポケモンGOはすごい勢いで世界中に広がり、米国だけで2500万人のプレイヤーがいる。

ポケモンGOでは、プレイヤーが実際に移動しなければならず、活動量に応じて報酬が与えられる。そうなると、ポケモンGOがプレイヤーの活動レベルに大きな影響があるのか、という興味深い疑問が湧いてくる。

10月21日、ワシントン州レドモンドのマイクロソフトリサーチのエリック・ホーヴィッツ研究員のグループは、その答えを提供してくれた。研究チームは、ポケモンGOが活動レベルに劇的な影響を与えた有力な証拠を集めた。しかも、従来やる気を起こすのが難しい、太り過ぎや肥満の人にもこの事実が当てはまるのだ。

研究者は、ゲーム自体へのアクセスはできないため、プレイヤーを研究する別の方法を見つけなければならなかった。そこで研究者は、マイクロソフトの大規模な2つのデータセットをマイニングすることにした。まず、アクティビティを監視するリストバンドであるマイクロソフトバンドをつけて、データを収集し、クラウドに保存している3万人のユーザーに関するデータセットを使った。また、マイクロソフトの検索エンジンであるBingの検索履歴からのデータセットも使われた。

shutterstock_390713731
マイクロソフトバンド

研究チームは、マイクロソフトバンドのユーザーがBingでポケモンGOに関連する用語を検索するのを単純に調べた。「ポケモンGO 遊び方」や「ポケモンGO イーブイ 進化」といった検索キーワードにより、ユーザーがポケモンGOの実際のプレイヤーであるとわかる。

こうした基準により、マイクロソフトバンドのユーザー3万人のうち1420人がポケモンGOのプレイヤーだと判明した。研究チームは、ユーザーがこういった検索を始めた日にゲームを始めと仮定している。

次に、各プレイヤーのゲーム開始前30日間と、開始後30日間の活動レベルを分析した。そして最後に、プレイヤーの活動レベルとマイクロソフトバンド着用者の中から無作為に選んだ5万人の活動レベルを比較する。無作為に選ぶことで、悪天候など、活動レベルに影響を及ぼす付加的な要因を取り除ける。

研究結果は、とても興味をそそる。ポケモンGOのプレイヤーは平均して1日1473歩多く動いている。30日間では25%の増加だ。

同じ効果がすべてのポケモンGOプレイヤーに見られれば、劇的な活動の増加といえる。「短期間の研究でも、ポケモンGOがアメリカの身体活動に合計1440億歩を追加したと推定できます」と研究チームはいう。

さらにポケモンGOは、ひとりひとりの体重、年齢、性別に関係なく、活動レベルを増加させている。他のフィットネスの取り組みが例外なく失敗したことだ。

この結果は公衆衛生にとっても重要な意味がある。活動の増加は、平均寿命に直接影響を及ぼす。研究チームは、プレイヤーがこの活動の増加レベルを維持していけば、ポケモンGOは米国だけでも寿命を280万年のばすことになると計算している。この事実は、保健だけでなく、財政、年金といった制度へのさまざまな影響がある。

ここで重要なのは、この出来事から何を学び、他の健康関連の取り組みにどう活用するかだ。簡単にはわかることではない。ゲームデザイナーは、どうやって人々をプレイしたいと思わせられるかについて、その捉えどころのない要素を長い間追求してきた。そして、まだそれを本当に見つけ出した人はいない。

しかし、ポケモンGOにはその要素があるらしい。

薬のようには運動を買えないが、他の方法でパッケージにし、届けられる可能性が見えてきた。バトラー所長も、きっと感動するだろう。

参照:arxiv.org/abs/1610.02085: ポケモンGOの身体活動に及ぼす影響: 研究および関連事項

人気の記事ランキング
  1. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  2. This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
  4. AGI is suddenly a dinner table topic 膨らんではしぼむ「AGI」論、いまや夕食時の話題に
タグ
クレジット Peppinuzzo / Shutterstock.com
エマージングテクノロジー フロム アーカイブ [Emerging Technology from the arXiv]米国版 寄稿者
Emerging Technology from the arXivは、最新の研究成果とPhysics arXivプリプリントサーバーに掲載されるテクノロジーを取り上げるコーネル大学図書館のサービスです。Physics arXiv Blogの一部として提供されています。 メールアドレス:KentuckyFC@arxivblog.com RSSフィード:Physics arXiv Blog RSS Feed
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る